【不安】新入社員はキャッシングできないという伝説は本当ですか?

Q.私はこの前就職したばかりです。就職するために引っ越したので、引っ越し費用などの出費がありました。その上、就職に必要なスーツや文具なども買いましたし。それでお金に余裕が無くなったところで姉が結婚することになったんです。お祝いがいるのでお金を借りたいんですが、新入社員はキャッシングができないという噂を聞きました。それって本当なんですか?

A.いや、そんなことはないよ。確かに、キャッシングをする時の審査では年収や年齢、勤続年数などが見られるから、新入社員だと勤続年数の部分で引っかかる可能性はあるんだ。だから、キャッシング会社によっては借り入れができないことがあるのは本当だよ。勤め始めたばかりの人の中には、すぐに仕事を辞めてしまう人もいるからな。そうなると貸したお金が返って来ない可能性が高いから、キャッシング会社も慎重になっているということだね。

でも、全てのキャッシング会社がお金を貸してくれないというわけじゃないんだよ。中にはアルバイトやパートの人でも借り入れができる会社だってあるんだから、新入社員だという理由で借り入れを断る所だけではないということだよ。新入社員だって正社員には違いないし、在籍確認をされたってちゃんと勤めているんだから問題はないはず。

ということで、新入社員でもお金を貸してくれそうなところを探すということが借り入れができるかどうかを左右することになるんだ。新入社員の人がお金を借りたいんだったら、できるだけ大手の会社を選ぶことがポイントだね。その方が、借り入れができる可能性が高まるはずだ。

ただし、新入社員だと借り入れができる金額は少なめになる可能性が高いから、それは知っておいた方がいい。でも、さっきの質問のように、ご祝儀に使いたいといったような目的だったら、十分に対応できるくらいの金額は貸してもらえるはずだよ。だから、新入社員だから借り入れはできないと諦めないで、大手の会社に問い合わせをしてみるといいよ。

でも、その時は一気に何社もに問い合わせはしないこと。申し込みを一度に何社にもしてしまうと、新入社員かどうかということに関係なく、それが原因でお金が借りられなくなるから、1社か2社に絞って連絡をするように気をつけた方がいいよ。

新入社員が借金をして逃げたっていう伝説は本当ですか

新入社員の伝説ってたくさんありますけど、私が聞いた伝説の中には新入社員が三日間だけ会社に来て仕事を指定たんですけれども、その後に逃げたっていう話です。単純に逃げただけならバックれっていうやつだと思うんですけど、その人は借金だけをたくさんして逃げたって聞きました。

こういう噂って本当なんでしょうか。新入社員ってまだ給料ももらっていないんですから借金なんて出来ないような気がするんですが、やっぱり伝説であって本当じゃないんでしょうか。ちょっと気になります。

借金の伝説はたしかに新入社員では他にもたくさんある

実はこういう話っていうのは枚挙にいとまがなくて、色々とあるんですけれども、新入社員が借り入れをしたっていうのは本当でしょう。よくある話ですけれども、新入社員になってから借金がたくさんできるようになるということを知り、かなりの金額を借りてそのまま何処かへ消えてしまったという話はたしかにあります。そういう人は今までも何人もいたのです。

今若い人たちがそういうことをするわけじゃなくて、多くの人がそういった伝説を残してきました。そしてマイノリティの中でもご苦笑数の人達だけが行うものであり、誰もがやっていることではありませんし、やっていいことでもありませんので注意してください。ちなみにこういう伝説については他にもあるようです。

例えば消費者金融を借り入れして返済をしなかったために、新入社員宛に手紙がたくさん来て、結果的に会社で最も郵便物が来る人になってしまったという話もありますし、あまりにも会社に電話が来るので他のお客さんの電話ができなくなってしまったという話もあったりします。こういう伝説は新入社員教育をしっかり行ってこなかったために起こることなのでしょう。

悪いことではありますけれども、こういう伝説を残した人もその内は丸くなって普通に仕事をするようになるものです。こういった消費者金融や銀行系カードローンの使い方は良くない例として知っておくといいでしょう。笑っていられるうちはいいですけれどもね、余裕がある証拠ですから。

閉じる