【質問】消費者金融で言う遅延損害金とはどんな時に発生するの?

Q.私は就職2年目なのですが、就職の時に引っ越しをしたり物を揃えたりしたことが響いて、貯金がまだ思うようにできていません。そんなときに友達や同僚からの誘いが続いてちょっと苦しくなったので、お金を借りたいと思って、消費者金融のホームページをいろいろ見ていました。そうしたら、金利の他に遅延損害金という欄があったんです。これはどういうお金なのでしょうか。遅延損害金は、お金を借りたらみんな払わなければいけないものなんですか?

A.遅延損害金というのは、全員が払わなければいけないものではないよ。これは、決められた返済期日を守らなかった時に発生する余分な利息だと考えてもらったらわかりやすいね。お金を借りたら、返済期日に借りたお金を返すことになるんだけど、その期日は消費者金融によってはいくつかある候補の中から選んだり、決まっていたりするものなんだ。だから、まずはその返済期日がいつなのかをしっかり覚えておかなければいけないっていうことだね。

それから、返済の方法もいろいろある中から選ぶのが一般的なんだ。となると、自動引き落としだったら返済の忘れというのは口座にお金が足りないことが無い限りはありえないんだけど、そうでない時が問題になる。例えばコンビニ返済や振込などの方法を選んだ場合、その日に自分で返済をしなければいけないということになるよね。

すると、人間だから返済しないつもりはなくてもうっかり忘れるということもあるだろ。それに、お金が無くて返済したくても返済できないこともあるかもしれない。それで返済ができなかったら、そのときに遅延損害金が発生するんだ。これは表示されている金利が遅れた日数分加算されることになるから、返済が遅れれば遅れるほど遅延損害金は増えるということになるんだ。だから、返済の遅れはできれば避けたいところだよね。

返済の遅れは、消費者金融からの信用も無くすことになるし、それが続けば今度の借り入れができなくなる可能性もあるから、元々してはいけないことなんだ。さらに、お金に困ってお金を借りたのに、利息分以外に余分なお金を払わなければいけないと考えると、そういった意味からもやっぱり返済の遅れがないように、借り入れをする時にしっかり計画を立てなければいけないっていうことになるね。

消費者金融の遅延損害額とは?

キャッシングを利用してみようと思ったら、電話受け付けの時に遅延損害金も発生するので注意してください。と言われました。損害金と聞くととても怖くて、利用しても大丈夫か不安になりました。こんなこと言われる会社は危険ですか?

遅延損害金はどの会社でも発生するものですよ。

遅延損害金とはキャッシングをして返済ができていなかった場合に発生する賠償金のことを言います。支払いができないときに利息に上乗せして高めの利息を支払う義務が発生しますよ。

最初に借り入れを行うときの契約書には遅延損害金についての記載があります。きちんと支払いができていれば何の心配もいりません。予め確認をしてから借り入れをするようにしましょう。

期日までの支払いを滞納をすると、会社が定めた遅延損害金を請求されることとなります。契約書に記載がない場合には基本的なルールが適応されます。法律で決められている遅延損害金には借り入れ額と年利によって計算方法があるので、その方法にのっとった額になります。すでにキャッシングを利用した場合には利息が発生していますので、遅延損害金が発生すれば支払いがかさむこととなります。

また、滞納をすると、ブラック扱いとなります。他の金融機関にも情報が流れてしまい今後の借入に影響をしますので、注意をしましょう。返済ができない状態になりそうであれば早めに弁護士や司法書士などの専門家に相談をしておく必要があるでしょう。

閉じる